野生クマに捕獲されました。

街っ子が野生クマに捕獲されて振り回されている日常です。

道の駅 阿蘇で晩御飯(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420145119j:plain

「道の駅 みやま」で買った物その1。
凄く分かり難いですが信じられないくらい大きい玉子焼きです。

f:id:kuma-yome:20190420145128j:plain

「道の駅 みやま」で買った物その2。
これも地元では見た事のない信じられない大きさ。

f:id:kuma-yome:20190420145146j:plain

「道の駅 みやま」で買った物その3。
これは普通サイズのパックでした。

f:id:kuma-yome:20190420145158j:plain

「がまだしもん」というのは方言なんでしょうか?
多くの道の駅やSAがどこへ行っても「くまもん」「ワンピースのキャラ」「キティちゃん」等のグッズで埋め尽くされている中、地元色の濃い物が沢山売られているというのは旅行に来た感があってとっても良いです。

f:id:kuma-yome:20190420145221j:plain

「道の駅 みやま」でお惣菜を散々買ったにもかかわらず「道の駅 阿蘇」の値引き商品に飛びついてしまった老熊。

f:id:kuma-yome:20190420145230j:plain

 塩サバ弁当と言えば普通に塩焼きになっているのがkuma-yomeの地元では普通なんですが、この塩サバ弁当は衣が付いてます。

結構ビックリしましたが好き嫌いの多いkuma-yomeでもちゃんと完食できました。

旅行へ行ったら食欲が出るってやつなのか純粋のお弁当の素材や味が美味しいのかは不明ですが、普段お弁当を買うと捨てるオカズばっかりのkuma-yomeにとっては大満足なお弁当でした。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅 阿蘇(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420144659j:plain

16時半ごろに「道の駅 阿蘇」へ到着。
駐車スペースがいっぱいなのかどうか心配でドキドキ。

f:id:kuma-yome:20190420144710j:plain

ここって来る度に思うんですが、旗や道の雰囲気からし歩行者天国かと一瞬思ってしまうくらい歩行者優先に見えます。

f:id:kuma-yome:20190420144726j:plain

マジであり得ません。
トイレの中をのぞくと木製のベビーベッドか置かれていて結構綺麗になっていたのでチャリンコやバイクで旅してる人とかが寝ちゃうんでしょうか?

そういう人はトイレで寝られると迷惑だし治安の問題もあるので、ここへ来る途中に通ったお宿に泊まって景色を眺めながら通過するだけでなくちゃんと地元に還元して欲しいと思います。

f:id:kuma-yome:20190420144734j:plain

「世界農業遺産」という言葉を初めて知りました。
この辺りの農業が世界的に有名だという事でしょうか?

f:id:kuma-yome:20190420144758j:plain

kuma-yomeは濃度の濃い大阪人の血がガッツリ半分入っているんですが、残り半分はというと不明な状況。

でも祖母が「もう年取ってシンドイから今日は手抜きやで」と言って作ってくれた料理がこの写真にある「だんご汁」。

でも「道の駅 阿蘇」にある「だんご汁」はあか牛のだご汁なので超高級品。

 興味はあるものの今日は諦め。

f:id:kuma-yome:20190420144815j:plain

道の駅で買ったお土産物をお手軽に発送できるように段ボールのサービスがありました。

「前に来た時こんなんあったかな?」と思いつつ他の道の駅でも中々やってないサービスなんじゃないかな?と思ってしまいます。

f:id:kuma-yome:20190420144834j:plain

最近の道の駅は独自の自動販売機が多いようですが、星空とこの辺りの風景と思われる絵がとっても綺麗だなと思いました。

f:id:kuma-yome:20190420144904j:plain

関西では今でも時々「九州地震」について番組内で取り上げられている事がありますが、熊本城の修復についての事が多くて地震のその後については殆ど情報がありません。

阿蘇神社の復興プロジェクトという事は阿蘇神社はまだ復興が十分では無いという事なのでしょうか?

300円という値段は他地域のご当地サイダーと同じ値段なので、これを作っている方は殆ど儲けの無い状態なんでしょうね。

一本100円の寄付で目標金額が1億円という事は気が遠くなりそうなくらいの沢山のサイダーを売らないといけないんだなとしんみり見ていると、老熊に急かされてその場を離れる事に。

f:id:kuma-yome:20190420144913j:plain

以前来た時には確か無かった床の張り紙。
前はここでお弁当をのんびりと食べたんですが、この位置に立っただけで奥で睨みを利かせているので、他の人は誰も中に入れません。

 f:id:kuma-yome:20190420144934j:plain

風景がとっても良いので車中泊の疲れを癒す為にもゆっくりと食べたかったんですけど、こそこそ電子レンジを使って退散。

f:id:kuma-yome:20190420144944j:plain

靴の履き間違いが頻発しているのか親切にもビニール袋を設置してくれています。

以前老熊が「道の駅 川根温泉」で慌ててトイレに行った時にクロックス風サンダルを下駄箱に入れずに置いていると、後から来たお爺ちゃんが老熊のサンダルの前に立ってじーっと見つめて足を出そうか出すまいか悩んでいるのを見かけた事がありました。

もしかして履いて行かれる?!とは思ったものの履いて歩きだしてから注意しようと見ていたら、数回足を出したり戻したりした後下駄箱から自分の靴を出して建物を出て行った事がありました。

最近はクロックス風サンダルを履いている人が多いし、温泉施設でお金を払った後に「駐車場に忘れ物を取りに行きたい」とお願いした時に出されたのもクロックス風サンダルだったので、ひょっとしたら施設の履物と間違って履いて行っちゃう人が多いのかも知れませんね。

 

f:id:kuma-yome:20190420145000j:plain

空いているかどうかとっても心配でしたがギリギリ空いていたのでホッとしました。

f:id:kuma-yome:20190420145010j:plain

 この充電器はご利用できません。

勝手に利用されますとノズルが外れなくなります。

道の駅は一切の責任を負いません

という張り紙が付いている機械を発見。
車の免許がないkuma-yomeにはサッパリ分かりませんが見た感じエコカーの充電をする機械に見えます。

最近の人って盗電は普通にやっちゃうし説明書も見ずに機械いじって壊しちゃうなんて事も当たり前っぽいので駐車場の目立たない片隅にある明らかに使っちゃダメな物も勝手に使っちゃうんでしょうね。

「そんなん2chのネタやろう(今は5chになったのかな?)」なんて事も60才超えたお年寄りが普通に言って来たりやっちゃったりしますから、若い子だけの問題ではないんですけどね。

何年前だったか駐車場で盗電した議員さんのせいで温泉施設だったと思うんですが電気が消えちゃって大騒ぎになった事があり、その議員さんは「前に職員人から許可を貰った」なんて信じられない言い訳してた事がありましたし。

日本って外国人に媚びを売り過ぎて日本人の良い所が消えて真似しちゃいけない外国人の悪い慣習が蔓延しちゃってるんでしょうね。

長生きをしたくない時代になりました。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

阿蘇へ向かって(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420144110j:plain

「道の駅 阿蘇」へ向かって車を走らせている途中。
回り道の看板がありましたが行く道には関係なかった模様。

f:id:kuma-yome:20190420144126j:plain

車中泊で色んな場所を訪れると橋の欄干や街灯のデザインがセンスの良い地域があってとっても楽しくなります。

ここは武将になにか関係のある地域なんでしょうか?

f:id:kuma-yome:20190420144142j:plain

観光地の類に疎いkuma-yomeですが、ここまで旅館の看板があったら迷子になり難いなと感心してしまいます。

f:id:kuma-yome:20190420144256j:plain

傾斜があまりキツクないのか耳が痛くなりませんでした。
高山へ行った時はちょくちょく耳が痛くなって思わずうずくまってしまう場所もあったんですけどね。

f:id:kuma-yome:20190420144310j:plain

どんどん上がって行く途中で突然現れたぶどうのオブジェビックリして慌ててカメラを構えたんですが、なんとか撮影に成功。

ぶどうと言えば山梨のイメージですが、この辺りもぶどうが有名なんでしょうか?
f:id:kuma-yome:20190420144159j:plain

初めて九州に来た時も連れて来て貰った山の上の方。
茶色い草みたいなのがとっても印象に残っていました。
でも当時と違ってうろうろしていた馬が全く居ないのが寂しく感じてしまいます。

当時は車道の直ぐそばまで馬が近寄って来ていたので他の人も車を止めて撮影していました、

f:id:kuma-yome:20190420144331j:plain

以前来た時はたまたま馬が散歩をする時間だったのか、今回は全くいません。

老熊に「ここの馬が馬刺しになるん?」と聞いて笑われてしまいました。
九州とはいえ普通に売られているのは輸入物が多いようです。
北海道へ行った時は競走馬の牧場があったりしたんですが、この辺りは看板らしい物が見当たらないので、何の馬がいるのかさっぱり分かりません。

f:id:kuma-yome:20190420144347j:plain

北海道へ行った時に「パッチワークの丘」というのを見ましたが、ここから眺める風景も十分パッチワークみたいだし広大な感じがするので有名な所だけに目を奪われるのは勿体ないなと改めて思いました。

f:id:kuma-yome:20190420144403j:plain

展望台のような場所があったので休憩を兼ねて町を眺めます。
以前何かで読んだんですが、火山の近辺は農作物を育てるのに適しているんだとかで、美味しい野菜ができるらしいです。

kuma-yomeの祖母は昔の事を殆ど語らない人でしたが「だんご汁」を時々作ってくれていたので九州の人だったのかもしれないと思うと、なんだか愛おしくなってきます。

 

 

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

久々見ましたメロンドーム(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420143849j:plain

「くまもん」の工事柵を発見。
前ならこれくらいの数でも十分多「くまもんの柵いっぱいやな―」と思ったんですが、四国で「すだちくん」の工事用柵を見てからというものあんなに大量のゆるキャラ工事柵は見た事がない為「くまもん」の工事柵も多いとは思えなくなってしまいました。

 

kuma-yome.hatenablog.com

 ホントに四国の「すだちくん」の工事柵は多かったですからねー。
というかいっつも「すだちくん」をかぼすだったっけ?と思ってしまいます。

あれって違いが今一つ分からないんですが、地元の人にとっては大問題なようですね。

以前テレビの特集で「すだち」を紹介しているのに取材に行ったレポーターが何度も何度も「かぼす」と言い間違えていて農家さんが少しムッとした感じで何度も言い治していると最初は訂正していたレポーターさんが段々間違えた事に気が付かないのか気が付かないフリなのか農家さんの「すだちです」の言葉に反応しなくなったのを思い出します。

 

f:id:kuma-yome:20190420143903j:plain

色んな所へ行くと4車線化早期実現とかインターを地元になんて感じの看板を見かけます。

理由がさっぱり分からないので老熊に聞くと本当に必要な物だったり「無理ちゃう?」的な物もあるようで色々大変だなーと思います。

 

f:id:kuma-yome:20190420143919j:plain

初めて九州車中泊へ来た時に車中泊をして夜虫の鳴き声が激しく聞こええる真っ暗闇に連れていかれて真剣に泣いたのを思い出します。

九州車中泊の最初の頃は毎回のように寄ってくれたんですが、最近はあまり来ていませんでした。

 

f:id:kuma-yome:20190420143932j:plain

以前よく来ていた頃とは逆方向から来ている為、メロンが3つだと直ぐに分かるんですが最初の頃は3つだと気が付く前に駐車場に着いていたので3つだと知った時にはかなりビックリしました。

f:id:kuma-yome:20190420143946j:plain

 夜は虫とか蛙とかの鳴き声がうるさくって怖くってたまらないんですが、昼間はお店のおばちゃんがとっても優しくって色々教えてくれたりするので安心してお店を見てまわれます。

地震があった時には熊本城と九州国立博物館とメロンドームが気になったくらい旅慣れしていないkuma-yomeが印象に残った場所でした。

熊本城では結婚式の前撮りをしているカップルが芝生の上で誇らしげにポーズをとっている姿を見て「熊本人の誇りなんだな」と感じ、羨ましくなり印象に残りました。

九州国立博物館は建物が個性的で入り口に入る前に思わずじっと見つめてしまうくらい素晴らしい建物だったのもありましたが、駐車場の係員の方の対応も博物館の方の対応も素晴らしかったので今では何を見に行ったんだっけ?となってしまったのに建物と職員のみなさんの素晴らしい対応は今でも忘れずに覚えています。

メロンドームは建物の屋根がメロンというダケではなくお店では働いているオバちゃん達のイキイキとした様子や優しい態度にホッとするのと名産アピールが的確で機会があったら食べてみたいと思わず思ってしまうくらいです。

メロンは高額だし元々果物を普通に食べるのが苦手なkuma-yomeなのでジュースにするのは勿体ない感じがして無理ですが、お米が何度も「特A」を取っているそうで目立つように書いてあったのが印象的でした。

メロンドームなのにメロンだけじゃない感が凄いですよね。
でも美味しい洗い方も知らないし、ガス炊飯器も無いのでお米を買って帰っても本来の美味しさは分から無さそうなのでお握りとか売ってたら食べてみたいなと思います。

良く一般的に「九州の女性は気が強い」と言いますし、車中泊中もそういう場面に遭遇したりもしましたが、メロンドームの方々はとっても優しかったので「メロンだけじゃないメロンドーム」の魅力を感じる為に時間がある時はまた行きたいなと思います。

今回は先を急ぐという事でメロンドームではトイレ休憩すらできませんでした。

残念。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

山鹿温泉入り(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420143548j:plain

レトロな物が建っているなと思ったら「山鹿温泉」という場所でした。

偶然写り込んだのは「センコー」という会社のトラックなんですが、kuma-yomeは初めて見た時からどうも発音が悪いらしくって昭和の不良ドラマでよく言われていた「先コー」の発音になるらしく何時も老熊に笑われてしまいます。

f:id:kuma-yome:20190420143555j:plain

何気無く見たら「くまもん」が体操?している感じの看板がありました。
「くまもん」もどう頑張っても標準語の発音では言えません。
店内放送で「DAISO」の発音も訛ってる事を知ったんですが、どう頑張っても言えないんですよね。

昔「大阪人はどこに行っても標準語を話さない、大阪弁を通す」と批判されているのを本やテレビで見聞きした事がありますが話したくても話せない頑固な訛りの人も居るのだと知って欲しいです。

f:id:kuma-yome:20190420143605j:plain

トイレ休憩兼買い出しに立ち寄った地元系スーパー。
入り口に一番近い駐車スペースは全て「車いす用」か「お年寄り用」になっているので凄いなと思いました。

f:id:kuma-yome:20190420143617j:plain

中に入ると「新生児等おむつ購入券取り扱い店」の張り紙を発見。
介護用の紙おむつの補助は大抵どこに行っても聞いた事があるんですが(利用条件は不明)子供の紙おむつについての補助的な物は初めて聞きました。

紙おむつで子育てしてる人は結構お金がかかって大変だそうで、お金がない人は一日一回しか交換せずに放置するらしく、大人が持っても重たく感じるくらいにまでなるらしいです。

kuma-yomeの子供は小さ過ぎて新生児用紙おむつが使える大きさになる頃には一歳くらいになってましたので紙おむつで子育てはできずずっと布おむつだったのでどれくらい家計を圧迫するのかサッパリ想像もつきませんが、少子化対策の一つとしては良いんじゃないでしょうか。

f:id:kuma-yome:20190420143630j:plain

kuma-yomeが今住んで居る場所もそうなんですが、田舎って歩行者は肩身が狭いんですよね。
「車様が通るからどけどけー」って感じで出かけるのはカナリ危ない。
お店に車の駐車場は山ほどあるのに駐輪場が無かったり、歩道が無いから車道の隅を限界ギリギリまで歩いているのに更に邪魔そうに突っ込んで来られたり。

車のすれ違いができない幅の道路で通学路指定がされていても猛スピードで飛ばして来たりと怖い思いバカリするので老熊が居ない日は週に1度くらいしか買い物に出かけません。

でもここのスーパーは駐輪場の確保がキチンとされていて車が勝手に止めないようにガードまでしてくれています。

こういうのが無いと駐車場に空きがあっても駐輪場に止められちゃうんですよね。
車に乗ってる人って僅か数歩の差でも歩きたく無いと思ってしまうんでしょうか?

友人も昔、自転車で5分程度の距離ですら車で出かけていたので30代初めには立派なおデブちゃんに変貌していました。

坂がキツイとか体が悪いとか理由が無ければ「疲れたく無いから」なんて言って車ばっかり使っていると数か月ぶりに会っただけなのに「誰だっけ?」となってしまうので数歩の差は我慢して歩いて欲しい物です。

f:id:kuma-yome:20190420143648j:plain

 なるべく車と車の間を通らなくて済むように駐車スペースの前後には間隔が開けてくれてありますし横断歩道の線も引いてくれてあります。

ここまで徹底して歩行者の安全に配慮した駐車場を見た事が無かったので近隣住民の方は羨ましい場所に住んで居るなと思いました。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

金栗四三の生誕の地(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420143144j:plain

老熊の大好きな馬刺しを求めて熊本県へ入ると「金栗四三」の看板があちこちにありました。

kuma-yomeがこの名前を始めて知ったのは高校の時英語の教科書でしたが、「しそう?」と変わった名前に頭を悩ませた物です。

今なら必死になって頑張らないといけないオリンピックも当時はのんびりとしたものなんだなと思ったのを思い出します。

f:id:kuma-yome:20190420143207j:plain

車で走っても走っても旗と看板がいっぱいです。

f:id:kuma-yome:20190420143231j:plain

金栗四三生家記念館」というのもあるそうです。
kuma-yomeはその昔「なみだの陸上部」という漫画が好きで切り抜きを下敷きに挟んで大事に持ってた事があり、中距離走にハマりました。

中学から体育を始めたワリには高校になると中距離では学年で1,2を争うタイムだったので陸上部から何度も声をかけけられたのを思い出します。

1500mでは男子と混じってもそこそこの順位だったのは「なみだの陸上部」という漫画のお陰ですね。

でも今は交通事故で足を悪くしたのと心臓疾患の両方が理由で全くは知れませんが、体調の良い時は駆け足程度のスピードでは走ります。

いまでもフォームは綺麗なんじゃないかな?と自分では思ってますが何にも言われた事がないのでイマイチなのかもしれませんね。

足が悪くなったから陸上に興味がなくなったという訳ではないのですが、今は全く興味が無くドラマも見ない人なので「へー、あの英語の教科書に載ってた人かー」程度の感想しか起こりませんでした。

f:id:kuma-yome:20190420143247j:plain

前回車中泊でも立ち寄った馬刺し屋さん。
金栗四三の旗がここにもありました。

f:id:kuma-yome:20190420143300j:plain

 お店の中にはポスターまでありました。
ドラマ化が決まる前でも地元では有名人だったのかな?と少し考えてしまいますが、大河ドラマ化すると期間限定とかで記念館ができたりするらしいですね。

子供の頃からNHK連続テレビ小説大河ドラマってお年寄りを中心に結構流行っていたんですが、実家では年末時代劇や新春時代劇の他に連続ドラマの時代劇まで見させられてたせいで、殆ど興味が無く「独眼竜正宗」しか見た事がありません。

子供の頃爆発的に人気だった「おしん」という連続テレビ小説も見た事が無かった為、いまだに内容をはっきりとは知りません。主役が誰だったのかっていう程度の知識ですね。

北海道へ行った時には老熊が北の国からのロケ地やで」と教えてくれたんですが、めちゃくちゃ人気があったという「北の国から」も全く見た事がありませんでしたし、流行りもののドラマというのには本当に疎いです。

今でも暇な時に見る番組は時代劇かアニメですしね。
子供の魂100までというのはどうやら本当のようです。

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

古賀茶業さんへ到着(1月25日)

このブログは遅れて記事を書いております。
1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。

f:id:kuma-yome:20190420142346j:plain

「道の駅 みやま」から車で直ぐの所にある「古賀茶業 株式会社」さんへ6分で到着。

予想以上に綺麗でおしゃれな感じだったので少し焦りました。

駐車場は2つの建物で共有となっている為広いとは言えませんが、我が家の車でもちゃんと止められる位の広さはありました。

f:id:kuma-yome:20190420142419j:plain

駐車場側の入り口はカフェの入り口なので「お店はどこから入るんかな?」と思っていましたが、カフェの入り口横を覗くとこんな通路が。

奥へ進むとお店の方の入り口を発見したので中へ。

f:id:kuma-yome:20190420142501j:plain

一般的にお茶の販売店というとどこも似たような感じじゃ?

と思っていたのですが、ここはカナリ個性的なお店でした。

f:id:kuma-yome:20190420143023j:plain

紅茶のスパークリングサイダーを通販サイトで知って買おうと決めていたので「道の駅 みやま」から移動してきた訳ですが、実物もかなりカッコよかったです。

f:id:kuma-yome:20190420142805j:plain

お茶のお店の中からカフェも見えるんですが、みなさん静かにくつろいで居られました。

やっぱりカフェって大声で喋ったりドアが開く度に常連さんが入り口を睨んだりするような所じゃ無いですよね。

Kuma-yomeはそういうお店へは行ったことが無いですが、今住んでいる所は田舎な地域なので車がすれ違う事が困難な狭い道路に面した場所のお店でも平気で路駐しているし交差点の角にあって信号待ち等の邪魔になっていても地元に何十年も前からある喫茶店の常連さんが優先なのでとっても住み難いです。

ここのお客さんくらいマトモな人ばっかりだと随分住みやすいんだろうになと思います。

対応に当たってくれた店員さんも、とても品が良くお店の人にとっては当たり前的な事を聞いても親切に教えてくれました。

今回は老熊用に玉露も買う予定だったので淹れ方のコツを聞きました。

お茶を淹れる数時間前にお湯を沸かして丁度いい温度まで置いておくと良いそうです。

京都のお茶販売店の奥様はお水で割るという事を提案してくれた事があったので、温度が違うだけで普通の緑茶も玉露も基本的な事は同じなのかな?と思いました。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村