野生クマに捕獲されました。

街っ子が野生クマに捕獲されて振り回されている日常です。

道の駅 ようか但馬蔵 除雪車と道の駅グルメ

f:id:kuma-yome:20180222191738j:plain

今年も「道の駅 ようか但馬蔵」は当たり一面真っ白です。
いつも雪が多く降る予報を確認してから来てるので当たり前なんですが、何故か到着時は天気が良いんですよね。

 

f:id:kuma-yome:20180222191851j:plain

朝8時30分頃に外へ出ると除雪車が既に作業を開始していました。(適切な表現が分からないので作業とさせて頂きます。)

最近bossってコーヒーだったかCMで営業の人と工事の人が心の中でお互いと称え合う感じのCMがあるんですが、あれ良いですよね。

どんどん感動の具合が増して来てて良い感じです。
こういう特殊な重機を操作して、顔も知らないどっかの誰かの為に真冬の早朝から働いてる除雪機のおじさんはとってもカッコいいし、ご子息等は誇って良いと思うんですけどね。

kuma-yomeは冬の早朝は気持ち悪くなったり、心臓が辛かったりするので早朝から働く勇気が中々ありません。
急に休んだら誰かに迷惑をかけますからね。

除雪車なんて責任のある仕事で代理人が直ぐに見つから無さそうな仕事をする人って「普段から健康管理とかシッカリしてるんだろうな。」強じんな肉体と精神をお持ちの方を羨ましく思います。

f:id:kuma-yome:20180222191931j:plain

今日は出発前から「道の駅グルメ」を堪能する予定だったので、車から出て建物へ移動している最中に「天女の湯」へ向かう道の方を見るともう一台除雪車が来ていました。

2台がかりで除雪する道の駅を他に知らないので、ここが物凄く雪深いのか敷地が広いからなのかドッチなんだろう?と気になってしまいました。

f:id:kuma-yome:20180222191953j:plain

初めて食べた「八鹿豚ウィンナー」。
やっぱりウィンナーは豚100%だなって思うkuma-yomeなので、銘柄豚の名前が付いたウィンナーは安心して食べられます。

子供がアトピーだった頃「豚100%のウィンナーしかダメ」とお医者さんに言われて初めて「ウィンナーって色んな肉があるんだ。」と知った訳ですが、食品成分表示を見てビックリしました。

安物のウィンナーって色んな肉が混ざってるんですね。
しかも1,2種類ではないし普段食べない変わった肉まで混ざっているので、もしアレルギー反応が起こった場合アレルゲン特定は難しいと思いました。

なので、できるだけ成分表示が豚だけのウィンナーを今でも心がけています。
ブランド豚の名前が付いている食品の場合100%なのかどうかは、目立つアピールをしていない為分かりませんが、原材料の割合的に多いという事なので安心、安全に食べられますよね。

嘘偽りなく国産豚で作られているからなのか、舌に刺激はありませんでしたし「ちょっとだけ食べるわ。」と言っていた老熊がバクバク食べていたのはビックリしました。

最近安心して食べられる食品が減って来ているので、安心して食べられる食品がこうやって増えてくれるのは本当にありがたいです。
f:id:kuma-yome:20180222192016j:plain

「八鹿豚まん」。
以前食べた時は舌に刺激が無いし味が不快にならないものの、特徴が無いかも?って思ってしまったんですが、年明け早々「虚血性大腸炎」になって緊急手術したkuma-yomeは怪しい安物はなるべく避けないといけませんし、何より銘柄豚を味わえる関西風控えめ味付けは最高ですね。

ホント安物の豚まんを食べると味が不快なダケでなく舌に刺激があるので、体に良くない物が入ってるんだろうなと思います。

八鹿豚まん味付けが濃くないので、喉が渇く事がなく水分をがぶ飲みする必要もないし、柔らかい豚肉が食べやすいです。

kuma-yomeは「551の蓬莱」を食べて育ったので、不味い豚まんって食べられないんです。
以前自称食通の関東人の方から「こっちへ遊びに来るなら551蓬莱の冷凍食品買って来て」と言われた事があって「そんなんあったかな?」と思いつつ土産物売り場へ行くと確かに売ってましたが、味と食感は全くの別物でした。

大阪へ帰ってからシッカリ調べるとスーパーや土産物で売ってる「551蓬莱」はお店で食べたり持って帰ったりする「551蓬莱」とは別会社だと判明。

王将といい551蓬莱といい会社が別れちゃって、紛らわしいのは関西の会社あるあるなんでしょうかね。

試しにスーパーで売ってる豚まんを買って色々な方法で蒸してみましたが、やっぱり皮が全然違いました。(肉はまだマシなんだと思いましたけど)

道の駅で独自商品の開発は結構大変で全ての道の駅でできる訳がないのは分かってますが、やっぱり地産地消

安心安全な食品を観光客が食べてますますその土地に興味を持って、愛するようになるって事は素敵な事だと思います。

普段食べている食品がいつの間にか怪しい商品に代わってしまっていると気が付いてしまったので、こういう国産銘柄商品には頑張って欲しいと思いました。

 

 

良かったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村