野生クマに捕獲されました。

街っ子が野生クマに捕獲されて振り回されている日常です。

懐かしの石舞台~決して座ってはいけません~(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629013059j:plain

kuma-yomeが子供の頃遠足の定番で高校へ行って他の区の子達と一緒に学ぶ事になった時もみんな行ってた場所だし、kuma-yomeの子供達も遠足に行ってたので普通に有名だと思っている石舞台。

一般的知名度はどうなのか気になります。

f:id:kuma-yome:20180629013104j:plain

奈良のお土産といえば「鹿のふん」のイメージなんですが石舞台で売っているのは「のび~る墳」と「クリッ墳」初めて見ましたが、中々考えさせられるネーミングです。

木造のボロっとした感じの建物で入場料を払うんですが、kuma-yomeの前を歩いていたオバちゃん軍団が「えー入場料取るの?!帰ろか!」と言っているのを見てビックリしました。

観光地だし観光客が見学し易いように整備もされているので「入場料は取るだろうな」と思っていたのですが、目の前でオバちゃんが引き返していたので「そんなに高いん?!」と思っていたら結構安くてビックリしました。

ちなみに入り口の料金表には書かれていませんでしたが、障害者割引もあるので良心的な料金設定だと思うんですけどね。

f:id:kuma-yome:20180629013117j:plain

階段の上り下りが結構大変なkuma-yomeにはちょっとハードな階段がいきなり目の前に現れました。

小さい子とか足の悪い人はんかはどうするんでしょうね。
どこかに回り道があるのかどうかちょっと分からなかったのでゆっくり通りました。

f:id:kuma-yome:20180629013126j:plain

石舞台ってお墓だっていう説もあるらしい場所だからか神棚を思い出される物が置いてありました。

でもここってベンチが無いので若いパパママが子供と一緒に見学に来てこの岩に腰かけていたのでビックリです。

子供をこういう所に連れて来る時はポーズとして連れて来るんじゃあなくってちゃんと歴史的な事を予習してから来たり入り口で貰ったパンフレットに目を通してから見学を始めて欲しいなと思いました。

石舞台のHPでは石舞台古墳と書いてありますし、国内最大級の方墳となっているので若いパパママとその子達は「自分家のお墓じゃないし疲れたから座っちゃおー」的な行為をしたのと同じなんですよね。

どこの誰のお墓か分からなくっても、古びていて無縁仏かも知れないお墓であってもお墓である以上腰をかけてはいけないと思います。

エジプトのピラミッドも盗掘や調査の為王や王妃の石棺は取り出されていますが、ちゃんとお墓として大切にされていますしね。

これだけの巨石を運ばせるくらいの人なので古代の有力者である事は間違いありません。

最近は〇〇女子なんて言葉が流行っているので戦国武将のお墓何かも人気らしいですが、そういった人よりもはるかに権力のある凄い人のお墓に腰を掛けるなんて日本文化の消滅も近いのかと悲しくなりますね。

隣国が古い文化を大切にせず伝統等が消えうせ日本の伝統文化が外国でもてはやされると「それはわが国の文化だ」と言っているニュースが時折目にしますが、日本もそのうちそうなってしまうのでしょうか。

受験の為の教科書丸暗記的な勉強だけでなく歴史や伝統等に対する思いも躾と同じように当たり前の事として伝えて行って欲しいと思います。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

石舞台駐車場(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629012631j:plain

次の目的地である石舞台の看板が見えてきました。

f:id:kuma-yome:20180629012641j:plain

ここは結構観光客が多くいるせいか警備員さんが横断歩道に立って誘導しています。
しっかりと2輪車スペースが確保されていてバイクで来ても安心して止められます。

f:id:kuma-yome:20180629012654j:plain

車いすスペースってバイク置き場と隣り合わせなSA&PAが多いんですが、バイクが多い日時になると車いすスペースに侵略してるバイクをちょくちょく見ます。

これだと場所は確実に確保できるし直ぐそばに警備員さんがいるので関係ない人は止めるのに勇気が要るから真面目に一般駐車場に止めるだろうし車で近寄ったら柵はどけて貰えそうなので至れり尽くせりですね。

コーンとポールで囲ってある大型ショッピング施設を最近良く見るんですが、数か月前くらいに車いすを使っておられるドライバーさんが車を止めるまでに10分くらいかかると言っておられたのを思い出します。

周りに誰かが居る場合は通りすがりの人にお願いすれば快く移動させて貰えるらしいんですが、不運にも誰も通らない時は車をコーン手前に駐車して車いすを出してコーンとポールをどかせて車いすを車内に戻して車を止めて、という作業をしているとそれだけでカナリ疲れるそうです。

その方は若い男性なのかコーンをどける事ができていますが、kuma-yome仕事でコーンを片手で持った事が過去にあったのですが、物によると結構重かったりするのでマナー違反な人の抑止力にはなるけれど本当に使いたい人が苦労したり止められなかったりするのは「何だか違う気がするな」と思ってしまいます。

以前車中泊で立ち寄ったショッピングモールではコーンを置いてあるんですが、インターホンが置いてあって「係員をお呼びください」と書いてありました。

確かに自分でどけなくって良いんですが、急ぐ時とか困るし下手をすると中々来てもらえなかったりするのでやっぱり万能ではないですよね。

以前移住に失敗した市で車いすを利用している方に話を聞いたら通勤通学等でインターホンを押しても「ちょっと待って下さいね!」と不機嫌そうに言ってひょっとして忘れられてないか?と不安になるくらい放置された事があると聞きましたしまだまだ車いすを利用する方が一人でスイスイ出かけられる時代になるのは遠いなとそれを聞いた時に感じました。

一番良いのはマナーの悪い人が「どうせ滅多と来ないし」とか「ちょっとの時間だし」なんて思って止めないのが一番良いんですけどね。

道の駅なんかは搬入業者用駐車スペースや車いす専用スペースに勝手に駐車して車中泊をしているお年寄りを良く見かけます。

雨の日は濡れずにトイレへや建物へ行けるし、ムーンルーフがある車だと窓ガラス越しに明かりが入って来て灯りをつける手間も省けますけど平日の夜だろうと、雨の日だろうと人として生活している以上、買い物や食事に行ったり知人宅へ招かれたりもしますし突然トイレへ行きたくなるのも同じです。

ただ一つ違うのは車いすスペースを利用しないといけない人は乗り降りが大変だったりトイレでようをたすのに時間がかかったりする人だという事なので面倒だからとか楽だとかで関係ない人が止めないで欲しいですね。

こんな柵が無くても安心して「利用するべき人が気軽に利用できるマナーの良い時代が来ると良いのにな」と毎回柵を見る度に寂しい気分にさせられます。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

懐かしの亀石(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629011200j:plain

ナビが迷走してくれているお陰で珍しいお店を発見。
黒米たこ焼き太子焼きというらしいです。
観光客の多い時期だけ営業しているのかたまたま定休日だったのかは不明ですが、お休みでした。

黒米って作ってる方にお話しを聞いた事があったんですが、結構手間がかかるらしいですよね。
食わず嫌いが酷過ぎるkuma-yomeですが「どうせたこ焼きやん」と思うとハードルが低くなるので一度食べてみたい気もします。

f:id:kuma-yome:20180629011207j:plain

何度も同じ場所を行ったり来たりして、さっきのたこ焼き屋さんを2度も行ったり来たりして「亀石→」と書いてある看板の真っ反対に向かってバイクが進んでいましたが、車と違って声がかけられないので黙って亀石の矢印を見送りました。

f:id:kuma-yome:20180629011218j:plain

小学校の遠足で亀石や石舞台、鬼の雪隠などに行った記憶があったんですが、何にもない山の中にあったと思っていたのに意外と普通の平坦な場所にあって周りに家がいっぱいありました。

亀石の直ぐ隣にはお店があって水分補給とかができるようになっていたんですが、次々と歩いて見物に来る人がいるのに亀石のすぐ前で横向きに自転車を2台止めてしゃべりまくってる男性がいました。

「写真撮られへんなー」と思ってみていると老熊がひとこと言ってくれたのでちゃんとどけて貰えて写真も撮れました。

他の人も自転車がどいた瞬間に写真を撮りまくっています。
亀石が有名な岩だって知らなかったのか自分達だけが眺めればそれで良かったのかは謎ですが、以前河原で鉄道写真を撮りに行った時に「そこの車邪魔だから動かしてよ」って言ってどけさせてた人が電車が通過した後に鉄橋の手前に止めてあった別の車に乗って立ち去ったのを見た事があり「あー自分の車と電車だけの写真が撮りたかったんか」とガッカリしたのを思い出します。

観光地ではみんなで譲り合ってマナー良くして欲しいなと思いました。

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

 

奈良!京都にも負けてません!(4月21日)

古都と言われれば一般的には京都と奈良どっちなんでしょう?
kuma-yomeは老熊に連れて行って貰うまで京都に行った事が無かったので古都=奈良です。

小学校の行事は奈良ばっかりでしたし、中学校は和歌山へ行く事もありましたが奈良へ行く事が多かったですしね。

 

f:id:kuma-yome:20180629002344j:plain

景観に配慮した建物というとネットの話題は京都が多くてコンビニや様々なチェーン店が和風になっている写真が良く取り上げられてますし、外国人が行きたい観光地№1になったとかで勢いのある京都。

去年は芦屋市が景観保護の観点から市役所の「市章を撤去」なんて話がニュースになっていた記憶があります。

 

どちらかというと地味な印象の奈良ですが、何度もツーリングでや車中泊移動等、色々な要件で訪れているのに今回初めて景観に配慮したガソリンスタンドをみつけました。

親戚全員代々奈良人みたいな人は結構プライドと誇りを持って奈良の魅力をアピールしてくださいますので控えめな方が多い地域なのかもしれませんね。

 

f:id:kuma-yome:20180629002353j:plain

今まで景観に配慮した建物を奈良で見た事が無かったのにこの日は2つ目を発見。

結構奈良にもあるんですね。

f:id:kuma-yome:20180629002401j:plain

奈良県立明日香養護学校の看板が直ぐ近くにあるコンビニ。
2方向にアピールしている看板も珍しいです。

f:id:kuma-yome:20180629002410j:plain

お決まりのコンビニ看板を切り取って建物だけの写真にしたらパッと見コンビニだとは分かり難い建物。

街中にあるコンビニに比べて駐車場にある旗の数も少ないように感じます。
子供の頃から何度も行った事があると思ってた奈良もまだまだ新発見がいっぱいありますね。

 

良かったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

 

静かな奈良の道(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629002109j:plain

「油入れるわ」の一言でガソリンスタンドへ立ち寄ったのですが「降りてええで」とは言われなかったので降りずにいたら給油が始まりました。

面倒なのか短時間の乗り降りが苦痛なkuma-yomeへの配慮なのかは分かりませんが、時々こういう事があります。

以前バイクミーティングへ行った時に会場にいた方から「動かず荷物に徹してくれた方が楽」「はっきり言って後ろの人は荷物扱い」という風に教えてくれたのでカーブの時とか色々考えずに「なすがままー」的な感じで乗ってるんですが、こういう時は荷物らしくバイクの傾きに合わせて体も斜めにするのか、それとも地面に対して90℃な感じで乗ってたら良いのか頭の中ではグルグル悩んでいるんですが、ダメ出しされた事がないのでなるべく息を止めて動かないようにしています。

f:id:kuma-yome:20180629002114j:plain

給油中老熊はいつも黙って集中して入れているのでそれが普通だと思っていましたが、最近は電話をしながら給油する人がいるらしい

運転中に通話してはいけない理由と同じで集中力が落ちるから危ないと思うんですけど最近の人はなんであんなに電話しまくるようになったんでしょうね。

昔の人って自転車や車に乗っている時に電話がかかって来ても運転しながら通話するなんて無かったんですけど、どうしてそうなったのか謎です。

ガソリンってめちゃくちゃ燃え易いと聞くし、ガソリンを扱い人って危険物取扱系の資格が要るみたいなので車やバイクに乗る人も可燃物を手にしている瞬間なんだと自覚して慎重になって欲しいなと思いました。

 

f:id:kuma-yome:20180629002142j:plain

地域によって色々な飛び出し坊やがあって、著作権大丈夫?!って思う物から地元のゆるキャラの物まで様々です。

 

kuma-yome.hatenablog.com

 

色んな地域の飛び出し坊やを見て感じた事は女の子は100%かわいいのに男の子はそうでもない

よく男女差別だって言われたりしますが、世の中って男性が差別されてる事が色々多そうだなって思って仕方がないですね。

女の子の看板がこんな風にふとっちょさんだったらクレームが来そうなのに男の子だとアリになってます。

 

f:id:kuma-yome:20180629002151j:plain

「とびだしちゅうい」の看板の横に三角版が貼り付けてあるんですが、壊れてます。

ここってひょっとすると「飛び出す子供がいて危ないよ」ではなく飛び出して来る車がいて危ないよって事なのかも知れないと思ってしまいました。

金網も三角版も壊れたままなのでキットぶつけた人は当て逃げしてるんだなと思うと凄く怖いですよね。

でもkuma-yomeが住んで居る町では交差点の角にホイールカバーが落ちている事が多くて1,2ヶ月後に回収されて無くなっていてもまた復活して同じ場所に落ちていたりするので、それよりは安全なのかもしれませんね。

f:id:kuma-yome:20180629002204j:plain

後ろで乗っている者にとっては結構怖いけど老熊にとっては楽しそうな連続カーブ。

いつも顔は見えませんが、休憩になったり家に帰った後なんかに「あそこのカーブ良かったな」と言ってくるのでキット楽しいんでしょうね。

こっちは後ろで叫びたくなるのを必死で我慢してる時もあるんですけど。

 

 

良かったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

どうでも良いかも知れない奈良の風景(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629001812j:plain

山が近いからか気温が25℃と低め。
大阪市内だと2℃くらい暑いとよく言われますので言われますのでkuma-yome的には涼しいというよりも寒いと感じるくらいなので湿度が低めのようです。

f:id:kuma-yome:20180629001824j:plain

突如現れた骸骨。
こういうのを見ると「免許持ってなくて良かったなー」といつも思います。
ビックリして注意力がなくなって事故したら危ないですからね。

f:id:kuma-yome:20180629001830j:plain

ポールの土台がタイヤのやつ。
整備屋さんって結構余ってそうなのでリサイクルになって良いですよね。
環境に優しい整備屋さんって感じなんでしょうか。

f:id:kuma-yome:20180629001835j:plain

奈良=しか なんですが、工事用柵でさえ「しか」でした。

f:id:kuma-yome:20180629001911j:plain

老熊が突然バイクを止めて「降りろ」というので降りようとしたらピンク色の線の部分から向こうが結構深くなっていて危ない場所でした。

kuma-yomeは右から乗って左に降りる人なので降りる時に心臓がバクバクなってしまって老熊に「危ないからもうちょっと安全な位置にして」といった感じの事を訴えたのに笑われてしまいました。

車やバイクを運転する人目線だとこれぐらいの距離感を怖がっていては運転できないのかな?と思ったのですが、免許の無いビビリ目線にも配慮して欲しいなと思った瞬間でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

良かったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

道の駅かなん~ちょっとガッカリ感~(4月21日)

f:id:kuma-yome:20180629001618j:plain

結構大きい道の駅なので土産物を見ようと建物へ歩き始めるとkuma-yomeの苦手な犬がいます。

「でもまぁ人がちゃんと居るし何かの団体みたいだからちゃんと躾はされているだろう」と思って少しビクビクしながら距離を取りつつ目の前を通過すると犬がめっちゃ近寄ってきます綱持ってるお姉ちゃんがジリジリ引きずられているので心の中で「我慢我慢」と自分に言い聞かせながら歩くスピードが速くならないようにドキドキしながら通り過ぎました。

やっぱり老熊とは少しの間でも離れて歩くと色々危険です。

f:id:kuma-yome:20180629001623j:plain

ここはバイク置き場が無いのか見当たらないので老熊も止める場所は少し悩んだようなんですが、一応邪魔にならないようバイクを止めてトイレへ行きました。

トイレへ行った後はkuma-yomeがうろうろ道の駅敷地内を徘徊している間バイクそばにいたので何かあったら直ぐに移動できる体制でいた訳ですが、後から来たバイクの方が止める場所を悩む感じもなく当たり前のように車いす用駐車スペースの余白部分にバイクを止めて去っていきました。

この写真では分かり難いんですが、kuma-yomeがここに着いた時軽自動車は止まっていなくて薄っすらと車いすマークとその横の縞々が見えていたんです。

道の駅内の駐車枠が殆ど消えてしまってる状態なので後から来たこの方は気が付かなかったんだと思いますが足の悪い方が後部座席に乗る時乗れませんので建物に一番近い駐車スペースは車いすエリアだと思っておいた方が良いかもしれませんね。

この軽自動車の人が行った後に別の利用したい人が来ても利用できなくなってしまいますし、やっぱり想像力というのは大事だなと思いました。

でも一番ガッカリ感なのは車いす駐車エリア」をもっと分かり易く表示していない道の駅ですね。

車いすマークに駐車したい人は余裕を持ってトイレに行かれてもトイレに入ってからようをたせる迄の時間がカナリかかる方も居られるので車いす駐車スペースがはっきり分かるように表示して関係ない人が止めたりしないよう頑張って欲しいなと思いました。

 

良かったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村