野生クマに捕獲されました。

街っ子が野生クマに捕獲されて振り回されている日常です。

いきなりツーリング~多分奈良行き~ その9制限だらけの大阪市(6月10日)

大阪市内には色々と道路に制限があります。
移住先を探す為色んな場所へお試し感覚で住んだり働きに行ったりもしましたが、大阪市内へ行った事がある人達からは「一方通行がウザい!一回曲がる所間違ったら絶対戻られへん!」と怒られてばかり。

運転免許の類を何一つ持っていないkuma-yomeにはどうでも良い話というか免許を持ってる友達なんかでも、今のようにナビが当たり前の時代じゃなくっても困ってる人が居なかったので「地方の人はそういう事でイライラするんだな」と新鮮になったものです。

そのせいか大阪市内では地方のナンバープレートをつけた車が交差点を逆走したり、歩道をワンボックスカーで走ったりしていますしね。

 

f:id:kuma-yome:20170829111006j:plain

新なにわ筋にある高架道路。
これだけ規制が多い高架道路って珍しいらしいんですが、ここはその昔電車が走っていた場所で電車が廃止されて道路専用として利用する時に幅を広げたり補強したりという処置を取らずにそのまま利用された為狭くなっているそうです。この道路上にある高速道路の入り口から堺市の手間辺りまでは比較的事故が多くって、たまにしか通らないのに正面衝突している乗用車を見たり街灯に衝突している大型トラックを見つけたり、お店等の入り口に車が突っ込んでいたりするのを何度か見た事があります。

真っ直ぐの道なのに何故事故が多いのか物凄く謎だったんですが、結構な大きさの大型トラックが頻繁に通るせいで普通車やバイクは視界が悪いんだそう。

最近は不況のせいで新なにわ筋沿いにあった大きな工場が何件も倒産したり移転したりしたので多少台数は減ったと思われますが、それでも大きなトラックは通行しています。

この橋は鶴見橋跨線橋」という名前だとWikipediaで紹介されていて、間違いなく電車が走っていたのだと書かれています。
でも老熊に「ここって電車が走ってた跡やから制限があるんやで」と話しても信じてもらえませんでした。電車が走るにはちょっと急だというのと電車好きなのに大阪市内に立体交差があったという事を知らなかったというのが理由みたいです。

ここって今はあまり活気が無さそうに見えますが、造船所通りと呼ばれるエリアがすぐ近くにあってそこで働く人達がバスで通ったりしていたし、大きな工場も幾つかあったりしたので今よりも活気があったらしいです。

f:id:kuma-yome:20170829111019j:plain

高架道路の脇道。
普通下道ってあまり制限が無いと思うんですが、高さ制限があります。
ちなみにこの線路は昔貨物が走っていたので恐らく立体交差にした理由は「上下ともに電車の本数が多かったから」だとかって理由なんでしょうね。

いつからかは分かりませんが滅多が通る様子を見る事ができなくなっていて、老熊と何度かこの踏切を渡りましたが一度も遮断機が下りた事がありません。

そのせいからか、ここの踏切を渡る時に一時停止しない車が殆どなので初めてここを通った時老熊はカナリびっくりしていました。

大阪市内南部って地方の人が思っている以上に田舎っぽい所もまだまだ残っていたりするので大阪市を殆ど知らない人には新鮮なんでしょうね。

 

良かったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村